対策 ― 2020年01月06日 17:56
コメント
_ T.薫 ― 2020年01月07日 01:03
_ よっしふみ ― 2020年01月07日 09:09
>T.薫さん
勉強になります(^^)/
簡単なのでクリップ式のときはやっておいたほうがよさそうですね!
接着剤は・・・とりあえず一体化させてみました(^^;
勉強になります(^^)/
簡単なのでクリップ式のときはやっておいたほうがよさそうですね!
接着剤は・・・とりあえず一体化させてみました(^^;
_ タテハ ― 2020年01月11日 10:57
こんにちは(^^)
ご無沙汰しております。
チェーン交換して自分も同じクリップ式になりましたので、
過去、外れた事ありませんが保険と考えてジョイントの
予備買いました(^-^;
ワイヤリングも早速やりますm(__)m
ご無沙汰しております。
チェーン交換して自分も同じクリップ式になりましたので、
過去、外れた事ありませんが保険と考えてジョイントの
予備買いました(^-^;
ワイヤリングも早速やりますm(__)m
_ よっしふみ ― 2020年01月11日 17:59
>タテハさん
ご無沙汰しております(^^)
自分も今まで外れたことないですし、この日もぶつけてないのに飛んで行っちゃったんですよ><
自分はクリップ式を使い続けてるので交換の時に古いの取っておくだけで予備になってます(^^;
ワイヤリング、、、自分はイマイチまゆつばです(笑)
ご無沙汰しております(^^)
自分も今まで外れたことないですし、この日もぶつけてないのに飛んで行っちゃったんですよ><
自分はクリップ式を使い続けてるので交換の時に古いの取っておくだけで予備になってます(^^;
ワイヤリング、、、自分はイマイチまゆつばです(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
カシメ方式が普及しただけで無く、材質が良くなったためか“いにしえの技”となってしまいました。ですが物理的な対策としては今でも有効と思います。
それにしても、「(加えて)接着剤で固定する」とは、流石で在ります。