素晴らしい出会い! ― 2018年04月17日 15:05
さて、つづきです。
やっとこさパンク修理も終わり、さぁ!気を取り直して出発~と準備をしていると
「ブンブン、ブブブン!」
「ブンブン、ブブブン!」
お!同業者さんがやってきた。こんにちはー(^^)/
先頭の案内役の方(確かケ○○ンさん)は、リキさんのお知り合いでした。世間は狭いなー(^^;
しかも今日探索しようと思っていたところに行くらしい!
お供させてもらうことになりました!!やったー!
しかも今日探索しようと思っていたところに行くらしい!
お供させてもらうことになりました!!やったー!
ケ○○ンさん以外の方はまだ経験が浅い感じで、不安そうでした。
ここヤバイですよ~。。。
ここヤバイですよ~。。。
もうちょっと勾配が緩いといいんですが、めちゃ急勾配でガレのちV字・・・><
でも、サポート体制バッチリです!
TワラさんV字に落ちる。。。
でも見事、自力で脱出!さすが!
なぜかナンバーは縦になりました(^^;
汚れさんもVに落ちないようにキャンバー走行をしますが、、
落ちる(^^;
ブイーン!
投げ込まれてる丸太が結構滑るんですよねー。丸太も太いから段差も大きいし。
グリップを引き出そうと頑張るも、なかなか大変。。。
「戻るか・・・」
バックしてやり直すか、考えどころです。。。
せっかく登ってきたのを戻るのって嫌なものですよね(^^;
強引になんとかクリアw
2st250ccの・・・えーとなんだっけ(^^;
こういうところは厳しそう。。。
こういうところは厳しそう。。。
「このラインを通るんだよ!」
そこを通れないから苦労してるんですってば(^^;
ロープ登場!
かなり軽い車輌なので、さほど大変ではなさそう。自分は手伝っていませんが(^^;
クリア!
カワサキシェルパ。この方もまだ不慣れな感じ。
でも自分はここ初めて来たときは、この1本で3時間くらい、もがいてた記憶があります(笑)
クリア!
125の・・・なんだっけ?トラ車。スコルパ?(^^;自分はバイク知らなすぎる><
軽そうだったなー!ヒョイヒョイ!
この先も大変なので、迂回コースに行きますが、
迂回コースに出るのもそれなりに大変で(^^;
大丈夫ですか???
今回の「へぇ~」
ギア1速に入れてセルを回し、セルだけで登っていきます!こうやって使うんだ!!( ゚∀゚)
ギア1速に入れてセルを回し、セルだけで登っていきます!こうやって使うんだ!!( ゚∀゚)
「キュルキュルキュル、ストトトト」
昔~し、踏切でエンストしたら、こうやって脱出しろと教習所で習いました。あ、歳がバレる。
昔~し、踏切でエンストしたら、こうやって脱出しろと教習所で習いました。あ、歳がバレる。
がんばれー!
ズシャー!
よいしょ
慣れですよ慣れ!
トラ車は楽々OK!
さて1本目クリア~!
そして今日も少しだけ遊ぶ~(^^)
ぶいーーん!
ウリャー!
イエア!
いけー!
おしい!
さて、遊び終えて林道を移動します。
そして、連れてきてもらいましたよー、念願の!!
ロ○グ○ル~!
そうかー!ここだったのかー(^^)/
有名な場所なのに、実は自分は初めてなんです。
探さずに来れてラッキー♪ありがとうございますケ○○ンさん!
有名な場所なのに、実は自分は初めてなんです。
探さずに来れてラッキー♪ありがとうございますケ○○ンさん!
なんか最後が壁にしか見えないなー(^^;
みんなガンガン!チャレンジしますよー(^^)/
イケイケー!
投げろー!w
ウェッウェッ><
サイドカバーもげました。サイレンサーの焼け色こんなにキレイだったんだ!このままでいいのでは?(^^;
サイドカバーもげました。サイレンサーの焼け色こんなにキレイだったんだ!このままでいいのでは?(^^;
ナンバーが男らしい!裏から読めちゃうから一応モザイクw
いやー楽しかったなー!
自分は壁を超えてから止まっちゃった(^^;
でも再スタートできたので止まってないフリして、シレッと登りました(相変わらずインチキ・・・バレバレ^^)
その後は尾根コースをのんびりとトレッキング♪
気持ちいいー!お散歩大好き!尾根コース楽しい!
ここは怒られずに遊べる貴重なエリアですね。あー、そんな気がするだけですがw
いいぞー足立区竹ノ塚!!
いいぞー足立区竹ノ塚!!
帰りはいつものぷらっとパークで休憩。小雨が降ってきてカッパ着たらやみました。いつものことです(^^;
今回は(も)、大大大満足です!
素晴らしきかな、お山の出逢い!
何回か復習しないと道が覚えられないので、また行きたいでーす!(^^)/