今日の鳥さん ― 2017年07月06日 13:21
最近はそうでもないのですが、以前はよく木にヘッドライトをぶち当てていました(^^;
だから実はバキバキに割れています。
タイラップで縫い合わせて使っていますが、この前久々にぶつけてしまい、タイラップが切れてしまいました。
無理な力がかかったら切れるってむしろいいかも(笑)
またしても縫い合わせます。この部品だけ売ってほしいんだけど、ライト丸ごとじゃないとダメなのです。。。
復活~♪切れやすいようにタイラップはあえて透明のを使います。
しかし隙間だらけだな~(^^;気にしない気にしない。
さて、この後オイル交換に行くのでアンダーガードを外していきます。
これが付いてると脱着工賃が加算されるので。セコイなぁ!いやセコイのは自分か(笑)
走ってるところが走ってるところなので、隙間にいろんなもんが入り込んでます。。
さて、行ってこよっと(^^)/
コメント
_ ムコ殿 ― 2017年07月06日 18:57
_ よっしふみ ― 2017年07月06日 19:57
>ムコ殿さん
こんばんわ~(^^)
ドリルで穴開けてタイラップ。ワタシの特技です(笑)なんでもコレでやっつけちゃいますw
そうです、ワタシもRBです(^^)
たまに外し忘れたときはワタシも強引に無料にしてもらいますww
こんばんわ~(^^)
ドリルで穴開けてタイラップ。ワタシの特技です(笑)なんでもコレでやっつけちゃいますw
そうです、ワタシもRBです(^^)
たまに外し忘れたときはワタシも強引に無料にしてもらいますww
_ うにょー ― 2017年07月06日 23:20
よっしふみさん、こんばんは~。
ああ、トリッカーはライト丸だしなんですもんね。そりゃ、ぶつかる訳だ。ガードは出てないんですか?自作だと、網やポリカーボネートで工夫して…。まあ、面倒そうですよね。
自分のセローには、社外品ポリカーボネート製のガード付けています。でも、今まで出会ったセローで付けてる人を見た事がないんです。マイナーなのかしら?
ああ、トリッカーはライト丸だしなんですもんね。そりゃ、ぶつかる訳だ。ガードは出てないんですか?自作だと、網やポリカーボネートで工夫して…。まあ、面倒そうですよね。
自分のセローには、社外品ポリカーボネート製のガード付けています。でも、今まで出会ったセローで付けてる人を見た事がないんです。マイナーなのかしら?
_ よっしふみ ― 2017年07月07日 07:11
>うにょーさん
おはようございます。
山でメータ回りをぶつける時って木に正面衝突するときなので、頑丈なものじゃないと意味がないんですよね。
ガード類は出てるのですが、デザインがとってつけたようなデザインでつけたくないんです。
自分はオサンポラーであって、ハードアタッカーではないので。ハンドガードすら邪魔でつけていませんね。。。
おはようございます。
山でメータ回りをぶつける時って木に正面衝突するときなので、頑丈なものじゃないと意味がないんですよね。
ガード類は出てるのですが、デザインがとってつけたようなデザインでつけたくないんです。
自分はオサンポラーであって、ハードアタッカーではないので。ハンドガードすら邪魔でつけていませんね。。。
_ ヤス ― 2017年07月07日 12:40
ライト周りの部品が売ってないのは困りものですね。
私のRフェンダーもシオヤさんのタイラップ補修仕様のままになってます。新車で買ったころはこんなに傷だらけになるとは思ってませんでしたよー。
私のRフェンダーもシオヤさんのタイラップ補修仕様のままになってます。新車で買ったころはこんなに傷だらけになるとは思ってませんでしたよー。
_ よっしふみ ― 2017年07月07日 13:47
>ヤスさん
ワタシのような万年金欠ライダーにはアッセンブリー交換は困りますよ(^^;
どうせまた同じことになるんだし応急処置のままでいいやってなります(笑)
傷だらけにしてあげるとセローは喜びます~(≧▽≦)
ワタシのような万年金欠ライダーにはアッセンブリー交換は困りますよ(^^;
どうせまた同じことになるんだし応急処置のままでいいやってなります(笑)
傷だらけにしてあげるとセローは喜びます~(≧▽≦)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
ライトの修理タイラップですか?(^^;)
そっちの方がテクニック要るような気がしますww
アンダーガード外しで有料・・・私の行きつけのとこも同じです!
前回若い子が明細に入れるの忘れたらしく無料にしてもらったけど・・・
次回も忘れてくれないかなと・・・(笑)