山頂ルート完成! ― 2016年06月27日 19:26
梅雨の合間、せっかく晴れたので最近ご無沙汰のいつもの山へ行ってきました!
いつもの山頂ルート、ピストンとして行ってるんですが、下山ルートがあることはわかっていました。
でもなかなか調べる暇が無くて、ほったらかしにしていました。
今日こそ下山ルートを開拓してやる~!(^^)
集合地点に向かう途中で、またまた今話題のヌルヌルに寄ってみました!
朝から疲れました><
いつものセブンに到着。7時ギリギリセーフ。。
本日のメンバーはかっきーさん、おーさん、ワタシの3人。無茶はできません(笑)
おーさんのマフラーの反対側にツールケースが新設されていました!
重たくて邪魔な工具を入れているそうです。これはいい!
第一の難所はもはや難所ではなくなり、第二セクション入り口に到着。
ここはふかふかのアリ地獄!
おーさん初体験となります。
うお~!なんなく通過!!日ごろの練習の成果があらわれています(^^)
好調好調(^^)
・・・と、思っていたら、、
げ!鳥さんのチェーンが外れた><
安心してください。キャリアがスタンド代わりになりますよ(^^)
イヤッホー!
ここも少しフカフカ。
もがきながら登っていきます!
うおーりゃー!
ふぅ~。ちょっと休憩。
そして、あっという間に山頂へ!日に日に登頂の時間が短くなっていきますね(^^)
さて、ここからが今回のメインディッシュ。下山ルートを探す旅にでます。
途中でお腹がすきました。
コンビニのパンとおにぎりをパクつきます。
今回はもはや立ち食いになりました(^^;
お昼はおいしいお蕎麦屋さんで・・・とか今まで一度もないチームかっき~であります(笑)
エネルギーチャージも済ませたところで出発!
急な下りのカーブを降りていきます。
ハンドルフルロックでも曲がりきれません(^^;
おいしそうな岩清水でのどを潤します(^^)
初めてのルートは楽なところもあり、、
もがくところもあり。
行き止まりUターンを繰り返しながら進みます。探索楽しい~!(^^)
道路が見えた!
でもバイクで降りられる場所がありません。
いろんな場所からアプローチを試みます。
そしていよいよ、
出口を見つけた~!!
ちょっと急ではあるものの勢いをつければ上がることもできます。
試しに鳥さんで上ってみましたが、難なく成功!
水が枯渇したので一旦コンビニまで買出し。その後締めのもう一本へ!
やったー!
ここは元々最大の難所だったのですが、整備されて急なだけの楽々ルートになってしまったんです。
が、数ヶ月行かなかったらやっぱり難所に戻ってました(笑)傾斜が急だとあっという間に荒れちゃうんだなぁ。。。
にもかかわらず、わりとスムーズに登れてしまいました。いやはや。。。
空気入れて終了~。
お二人の協力により、山頂ルートは右回り左回りどちらでも楽しめる最高のツアーコースになりました!
あ~楽しかった!!(^^)
最近のコメント