Fフォークオイルシール交換 ― 2016年05月13日 18:44
前回の房総ツーリングは結構激しかったと見えてフォークオイルシールが破けました!
オイルだだ漏れ~。。。
激しかったといえば、針金を巻き込んでしまいチェーンカバーがヒン曲がってしまいました。悲しい。
そうそう、珍しくETCを積んでいきました!
隙間からのぞいてるインジケーターがかわいいでしょ?(笑)
アンテナはメーターに直で貼り付け。急角度だけど、ちゃんと開きましたヨ(^^;
そんなのはいいとして、オイルシール交換です。
とりあえずコンプかかってるうちにダンパーロッドボルトを緩めておきます。
クリップも外しておきます。
水道管が出てきました(笑)
セッティングを出すために水道管を使っています。
半年前に替えたのに真っ黒だぁ!ちょっとここのところ激しかったからなぁ。。。
ボルトを抜いてダンパーロッドとアウターチューブを切り離します。
あとはコンコン引っ張れば、スポッと抜けます。
簡単な構造だ。。。この部品点数の少なさ(^^;
さて新しいオイルシールとダストシールです。
シリコンオイルを吹きましたが、フォークオイルのほうが滑りが良さそうです。
シールを痛めないように薄いビニールをかぶせて入れます。
アウターチューブも綺麗に掃除して潤滑。
オイルシールを打ち込むにはインストーラーが必要なのですが、、、
自分は水道管を使います。(またか)
フォークに突っ込んで、
ドゴーン!
壁に叩きつければ終了。
さてお次はダンパーロッドボルトを締めなくてはなりません。
その回り止めに水道管を使います。(またか!)
グッと引っ張って、押し付けながら締めこめばOK(^^)
ヤマハ車だけどオイルはこだわりのスズキ。
理由は一番安いからです!

エア抜きして戻して終了!
簡単!
コメント
_ kusano ― 2016年05月13日 21:25
_ よっしふみ ― 2016年05月13日 23:33
>kusanoさん
こんにちは~(^^)
自分は#15のままです。油面も規定値です。
こだわりは何もないですし、多少抜けてたほうが走りやすいとか感じちゃうほうなので(笑)
うまくなるためにはきちんとしたほうがいいのですがねぇ(^^;
こんにちは~(^^)
自分は#15のままです。油面も規定値です。
こだわりは何もないですし、多少抜けてたほうが走りやすいとか感じちゃうほうなので(笑)
うまくなるためにはきちんとしたほうがいいのですがねぇ(^^;
_ 中性脂肪600のクマ ― 2016年05月14日 07:28
おはようございます。
オイルシールも自分で替えるんですねぇ。
恥ずかしながら、自分はFフォークオイル交換もやった事がありましぇん(^^ゞ
今度チャレンジしてみようかな。
タタリン逝きましたね(^^)
針金でグルグル巻きで逃がさない様に見えたってサイト~さん言われてましたけど、
本当だったかも(^^)
気を付けて下さいねぇ~。
オイルシールも自分で替えるんですねぇ。
恥ずかしながら、自分はFフォークオイル交換もやった事がありましぇん(^^ゞ
今度チャレンジしてみようかな。
タタリン逝きましたね(^^)
針金でグルグル巻きで逃がさない様に見えたってサイト~さん言われてましたけど、
本当だったかも(^^)
気を付けて下さいねぇ~。
_ ラオ ― 2016年05月14日 07:33
おはようございます。
これまで、色んな所を走破されてるから、更にメンテも必要になりますよね。
塩ビ管でそこまで出来るのかぁ。
よっしふみさんとこに持ち込んで
教えてもらおうかな。(笑
これまで、色んな所を走破されてるから、更にメンテも必要になりますよね。
塩ビ管でそこまで出来るのかぁ。
よっしふみさんとこに持ち込んで
教えてもらおうかな。(笑
_ チェッチェッチェロー ― 2016年05月14日 07:43
いつもながらの機転の良さに驚かされます。
水道管とタイダウンで締めこむなんて、天才的ですねー。
トリッカーのETCも驚きです。車体後部につけても、いいんですよねー。目からうろこでした。
水道管とタイダウンで締めこむなんて、天才的ですねー。
トリッカーのETCも驚きです。車体後部につけても、いいんですよねー。目からうろこでした。
_ ムコ殿 ― 2016年05月14日 12:42
凄い参考になりました(^^)
その手の材料うちの倉庫(ムコズファクトリィー)にいっぱいありますよ(^^)
専用工具なくてもやっちゃうよっしふみさんがス・テ・キ・・・ムフッ!ww
その手の材料うちの倉庫(ムコズファクトリィー)にいっぱいありますよ(^^)
専用工具なくてもやっちゃうよっしふみさんがス・テ・キ・・・ムフッ!ww
_ よっしふみ ― 2016年05月14日 15:53
>中性脂肪600のクマさん
クマさんは重要なところは餅は餅屋でしっかり任されているのでしょうね!
ワタシはいじってる時間が好きなのです(^^)
もうタタリンは過ぎ去ってくれることに期待します><
クマさんは重要なところは餅は餅屋でしっかり任されているのでしょうね!
ワタシはいじってる時間が好きなのです(^^)
もうタタリンは過ぎ去ってくれることに期待します><
_ よっしふみ ― 2016年05月14日 15:56
>ラオさん
特殊工具なんか何も持っていませんが、原理さえわかっちゃえば代用できるものばかりですよ~!
メンテにお金はかけない主義です(笑)
特殊工具なんか何も持っていませんが、原理さえわかっちゃえば代用できるものばかりですよ~!
メンテにお金はかけない主義です(笑)
_ よっしふみ ― 2016年05月14日 16:00
>チェッチェッチェローさん
いいかげんなやり方でも結構できちゃいます!できることがうれしいんです(^^)
さすがにETCのアンテナ角度はドキドキものでした。
ほとんどFフォークと同じ角度でしたから(^^;
いいかげんなやり方でも結構できちゃいます!できることがうれしいんです(^^)
さすがにETCのアンテナ角度はドキドキものでした。
ほとんどFフォークと同じ角度でしたから(^^;
_ よっしふみ ― 2016年05月14日 16:02
>ムコ殿さん
ムコ殿さんもご自身で全部やられてるじゃないですか~(^^)
ワタシはさらにお金をかけないでやることに命を懸けてますから!(笑)
ムコ殿さんもご自身で全部やられてるじゃないですか~(^^)
ワタシはさらにお金をかけないでやることに命を懸けてますから!(笑)
_ サンタカ ― 2016年05月14日 21:50
Fフォークのオイル交換なんてすごい
自分はエンジンオイルくらいしかできない(涙
トライあるのみですかね(元に戻せなくなる確立高いですけど)
自分はエンジンオイルくらいしかできない(涙
トライあるのみですかね(元に戻せなくなる確立高いですけど)
_ よっしふみ ― 2016年05月15日 04:03
>サンタカさん
いや~面倒なことが好きなだけです(^^)
失敗も結構多いんですヨ実は(^^;
いや~面倒なことが好きなだけです(^^)
失敗も結構多いんですヨ実は(^^;
_ かもねぎ ― 2016年05月17日 11:40
よっしふみさん、こんにちは〜。
すっかりコメ遅れちゃいました。(^^)
何でもやっちゃうんですね〜。
便利な工具も作っちゃうし、ガレージも有って凄いですねー。
Fフォークもタタリンの仕業なのかー?
先日房総に行って、残りのお塩で清めて来ました。
もう大丈夫だと思いますので、次回もぜひ行きましょう!(^^)/
すっかりコメ遅れちゃいました。(^^)
何でもやっちゃうんですね〜。
便利な工具も作っちゃうし、ガレージも有って凄いですねー。
Fフォークもタタリンの仕業なのかー?
先日房総に行って、残りのお塩で清めて来ました。
もう大丈夫だと思いますので、次回もぜひ行きましょう!(^^)/
_ よっしふみ ― 2016年05月17日 12:34
>かもねぎさん
こんにちは~(^^)
かもねぎさんは工具マニアでしたね!
自分はそのへんにあるものでやるマニアです(笑)
やっとタタリン収まりましたか!良かった~(^^;
これで安心して参戦できます!
こんにちは~(^^)
かもねぎさんは工具マニアでしたね!
自分はそのへんにあるものでやるマニアです(笑)
やっとタタリン収まりましたか!良かった~(^^;
これで安心して参戦できます!
_ ハックニー軍曹 ― 2016年05月19日 07:28
水道管大活躍ですね(◎_◎;)
素晴らしいです、お金をかけずにちゃんと自分で整備できるスキルとアイデアが!
僕も真似してみようかな・・・ 壊しそう(汗)
ひっそりブログのようですがリンク張らせて頂いても宜しいでしょうか?
またもっと突っ込んだ探検ルートも行きましょうね♪
素晴らしいです、お金をかけずにちゃんと自分で整備できるスキルとアイデアが!
僕も真似してみようかな・・・ 壊しそう(汗)
ひっそりブログのようですがリンク張らせて頂いても宜しいでしょうか?
またもっと突っ込んだ探検ルートも行きましょうね♪
_ よっしふみ ― 2016年05月19日 08:54
>ハックニー軍曹さん
とにかく安く安く安く・・・がモットーです!(^^;
こんな稚拙なブログですがリンクしていただけるなら嬉しいです!
ここのブログサービスはすごくチャチで、リンク一つ貼るだけでも一苦労で
相互リンクには至らないと思いますが、ご勘弁のほどを(><)乗り換えようかなぁ。。。
とにかく安く安く安く・・・がモットーです!(^^;
こんな稚拙なブログですがリンクしていただけるなら嬉しいです!
ここのブログサービスはすごくチャチで、リンク一つ貼るだけでも一苦労で
相互リンクには至らないと思いますが、ご勘弁のほどを(><)乗り換えようかなぁ。。。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
Fフォークオイル何番使用してます?
メーカーが違うと粘度が違いますが、セローはヤマハの#10で油面規定どうりです。
今度5番を試してみようかと思います。